「中小企業診断士試験とは」の記事で詳しく紹介したように、中小企業診断士には一次試験と二次試験があります。それぞれの試験で合格への障壁がありますが、特筆すべきは一次試験の科目の多さと知識量です。一次試験では、経済学・経済政策財務・会計企業経営理論運営管理(オペレーション・マネジメント)経営法務経営情報システム中小企業経営・中小企業政策・・・と7科目あります。科目数だけでなく、1科目あたりの知識をより...
中小企業診断士・最短合格の勉強法記事一覧
「中小企業診断士の難易度」で紹介したように、中小企業診断士試験は働きながらでも取得できますが、一定量の勉強は必要不可欠です。勉強方法や勉強の質はもちろんですが、勉強時間を確保しなければなりません。結論から先に申し上げると、忙しい人を演じて極力、会社関係の飲み会を断る家庭の上都合にして極力、定時に退社するこれを実践しましょう!こういうアドバイスすると9割以上の方が「無理!」と反論すると思います。でも...
中小企業診断士の試験は、2~3ケ月勉強して合格できるような簡単な資格ではありません。合格するにはある程度の勉強が必要になるので、中小企業診断士の試験に興味あるけれど、「そんなに勉強する時間を作れない」「勉強をし続ける自信がない」と、受験することを見送っている方も一定数います。この記事では、楽して合格を目指すための勉強方法について体験談を交えて紹介したいと思います。【筆者】 やす(中小企業診断士)4...
中小企業診断士合格を目指し、独学で勉強しようと考えている方向けの内容です。結論から先に申し上げると、中小企業診断士試験に最短合格したいなら、独学はやめた方がいいです。何度も受験することになり、結果的に時間もお金もかかることになります。【筆者】 やす(中小企業診断士)40歳を過ぎてから受験し、なんとか合格!自身の受験経験、合格後の体験を書きまとめてます。自己紹介を兼ねた合格体験記
中小企業診断士の試験を受験するにあたり、何かしらの教材を買うと思います。通信講座を使う方は運営会社の教材を使うことになりますし、独学で勉強する方も書店などで販売されている市販の教材を使うことになります。結論から先に申し上げると、一度、信じた教材は最後まで信じるべきです。「???」となる方もいると思いますので、解説します。【筆者】 やす(中小企業診断士)40歳を過ぎてから受験し、なんとか合格!自身の...
中小企業診断士の1次試験の勉強で最も大切な教材は何かご存知でしょうか?結論から先に申し上げると、、過去問です。テキストでも問題集でもありません。過去問が最高の教科書なのです。まず勉強しないと問題が解けない。だからテキストや講義が一番大切だと考える方がいますが、それは間違いです。中小企業診断士の1次試験は過去問にはじまって、過去問に終わるのです。「???」となる方もいると思いますので、解説します。【...
中小企業診断士に最短合格するために、暗記で工夫していたことについて紹介したいと思います。中小企業診断士試験は、科目数が多く出題分野が広いため、それなりの暗記量が要求されます。ところが、わたしは...暗記はどちらかというと苦手昔よりも暗記力が低下している40代なので睡眠時間を削ると翌朝が辛いという状況だったのです。気合で乗り切れる年齢ではないことを自覚していたので、工夫して暗記してきました。結論から...
中小企業診断士の試験は、幅広い分野に着目されることが多いのですが、本試験当日は時間との勝負でもあります。つまり制限時間以内に、確実に6割得点できるように訓練しておくことが大切だということです。結論から先に申し上げると、「普段の勉強では3/4の時間で問題を解く。」この訓練を何度もしておきましょう。なぜ、3/4の時間で問題を解く練習をすべきなのか?理由を交えて解説しましょう。【筆者】 やす(中小企業診...
手っ取り早く中小企業診断士の資格を取得したいな。半年間の勉強で合格する人もいるし、私も合格できるかもしれない!と思って勉強をしていたけれど、本試験が近づくにつれて「今年は合格できないかもしれない..」と弱気になる方も多いことでしょう。結論から言うと、そこで諦めてはダメです。そんなメンタルでは、最短合格どころか、いつまで経っても合格できないかもしれません。中小企業診断士試験・合格を目指して、本気で取...